1. TOP
  2. Voice
  3. 三浦工業×アイムービック。密な連携から誕生した、船の安全を支える『i-MITEC』
お客様対談
三浦工業株式会社様

三浦工業×アイムービック。密な連携から誕生した、船の安全を支える『i-MITEC』

三浦工業株式会社 佐伯 和洋様 森 大輔様
https://www.miuraz.co.jp/

1959年に愛媛県松山市で設立し、国内の貫流ボイラ市場では約60%のシェアを誇っている三浦工業株式会社様。1967年には舶用事業にも進出し、近年はDX化の流れを受けて舶用IoTアプリケーション「iアイMITECミテク」を開発しました。この新しい挑戦のパートナーとしてお選びいただいたのが、私たちアイムービックです。今回は、その開発の背景やプロジェクトを通じて感じられたことなどのお話を伺いました。

「i-MITEC」を開発するに至った経緯について教えてください

近年、海上の通信環境は大きく改善され、DX化の波は船舶分野にも広がりつつあります。船舶の機器は年々高度化・デジタル化が進み、効率や安全性は向上してきました。その一方で、従来であればリレーやボタンスイッチを確認することで故障箇所を特定できたものが、制御装置のブラックボックス化によって「どこが悪いのかが見えにくい」という課題も生まれていました。複数の船を管理する工務監督にとっても、リアルタイムで状況を把握し判断するのは容易ではありません。

もちろん、自分たちでメンテナンスを行うといったお客様もいる一方で、「メーカーの力を活用し、安心して任せられる仕組みを」という現場からの声も寄せられていました。

こうした背景から、舶用IoTアプリケーション「i-MITEC」を開発するに至りました。クラウドを介して運転データを収集・蓄積し、フィールドエンジニアによる分析と組み合わせることで、トラブルの予防や効率的な運転を支援しています。「i-MITEC」は、見えにくくなりがちな機器の状態を「見える化」し、船員・監督・メーカーが同じ情報を共有できることが大きな特長です。

数ある制作会社の中から、三浦工業株式会社様がアイムービックをパートナーに選んだ理由を教えてください

アイムービックさんには、これまでも当社のホームページ制作や、別事業部ではありますが当社機器の「見える化」に関するアプリケーション開発でお世話になっていました。特にこのアプリケーションにおいては、非常に使いやすそうだなという印象を持っていました。さらに、ホームページに関してもデザインが洗練されているなと。そうした実績に加えて、同じ愛媛・松山に拠点を置く企業同士ということもあり、密にコミュニケーションが取れる安心感もありました。

開発に当たって、どのような印象をお持ちになりましたか?

舶用事業部として初めてのWebアプリケーション開発ということもあり、当初は不安もありましたが、アイムービックさんには非常に丁寧に、そして根気強くサポートしていただきました。私たちの理解度に合わせて寄り添いながら伴走してくださり、専門的な内容も分かりやすく説明していただけたので、安心してプロジェクトを進めることができました。

印象に残っているエピソードはございますか?

開発に数年かかってはいますが、問題なくスムーズに進んだこともあり印象的なエピソードはパッと思いつきません。ただ、プロジェクトが始まった際に担当の増本さんとお客様の造船会社さんへ伺って、これから開発しようとしている船舶業界の世界観について共有させていただいたのは懐かしい思い出として記憶に残っています。
また、開発に当たってはアイムービックさんに引っ張っていってもらうとはいえ、私たちにも知識が必要です。プライベートでは、かなりIT分野の勉強をしました。実はこのプロジェクトを通してAWSの資格も1つ取得しました。

完成した「i-MITEC」についての印象をお聞かせください

アプリ全体のデザインが非常に印象的でした。工業機械向けのアプリケーションというと、一般的にはソリッドな印象の画面が多い中で、海をイメージさせる爽やかなデザインをご提案いただきました。当社のコーポレートカラーである青を基調とした配色で、清々しい印象を与えてくれます。業務用アプリでありながら、使う人の気持ちにも配慮されたデザインだと感じました。

さらに、「i-MITEC」の機能について言及させていただくと、当初の想定を超える完成度で仕上げていただきました。船舶業界の背景を深く理解したうえで柔軟に対応いただけたことに感謝しています。

今回の開発では、100点満点に近い製品が完成したと思っています。満点に近いと表現させていただいたのは、今後、「i-MITEC」アプリケーションをベースに、さらなる機能拡張や、他システム・他機器との連携などにも取り組んでいけたらと考えているからです。まだまだ発展していけると期待しています。

導入の変化や成果について教えてください

「i-MITEC」を導入してから、現場でも変化が出ています。以前はトラブルが起きると、電話やメールでやり取りをしていたため、状況をすぐに把握できないことも少なくありませんでした。今では、船員・工務監督・フィールドエンジニアが同じデータをリアルタイムで確認できるようになり、これまでよりもずっと早く、的確に対応できるようになりました。

実際に利用した現場からは、「データを確認しながら確信を持って短時間でアドバイスができるようになった」という声も寄せられています。経験則に頼るのではなく、具体的な数値をもとに判断できるようになったことで、対応品質の向上にもつながっているようです。

また、導入いただいたお客様からは「次回搭載船にもぜひ採用したい」というお声も頂戴しており、「i-MITEC」の機能性や使いやすさを実感いただいていると感じています。導入数も着実に増えており、今後さらに多くのお客様にご活用いただけるよう提案を広げていきたいと考えています。

最後に、これからWebサイト制作やシステム開発を検討されている企業の方に向けて、メッセージをお願いします

Webサイト制作やシステム開発では、「やりたいことはあるけれど、どう進めたらいいのか分からない」ということが多いと思います。私たちも同じでしたが、アイムービックさんは、私たちの業界の背景までしっかりと理解したうえで、的確に提案・サポートしてくださいました。外部のパートナーというより、社内の一員のように伴走してくださる存在です。システムやアプリ開発を考えている企業の方には、ぜひ信頼できるパートナーとしておすすめします。

Contactお問い合わせ

ご相談・見積依頼・お問い合わせ

問い合わせフォームよりご相談内容をお知らせください。Web会議ツールを利用した無料相談も受け付けています。

資料ダウンロード

アイムービックの会社情報、提供サービスや実績についてを資料にまとめました。ご検討の際にご利用ください。

例えばこのような
ご相談をお受けできます

Webサイトやサービスのリニューアルや改善を考えている

開発チーム・運用チーム体制を整えたい

煩雑な業務を自動化(半自動化)したい