(株)アイムービック 求人・採用情報|愛媛県松山市 Web制作 |システム開発・スマホアプリ開発・ホームページ制作・Webデザイン

コーポレートサイト リンク画像 Instagram

スタッフの声
/システムエンジニア

VOICENO.4

オペレーションエンジニア

開発部システムチームに所属する宮脇さん。
出産、子育てを経てブランクあってのの入社でしたが入社3年目の現在、
QAチームを中心に活躍しています。

これまでのキャリア

広島県出身。小学1・4・6年生の3児の母。広島女学院大学を卒業後、IT系企業に5年間従事。結婚・出産で専業主婦を経験し、夫の転勤に伴い愛媛へ移住。かつてソフトウェアエンジニアとして培った知識と経験を活かし、アイムービックに入社しました。

この会社を選んだ理由

家事と仕事を両立しながら、
経験を活かして働けるから

結婚前はIT系(PDM・公共系など)のプログラマーとして勤務。産後は家族優先でしたが、愛媛への引っ越しを機に復職を決意。当日リモート切替・中抜けOKなど柔軟な制度と、ワンストップ体制で全国規模の案件に挑戦できる点に魅力を感じ、入社しました。

仕事の厳しさを感じるとき

多端末・多環境テストと、
“想定外”まで見通す
ケース設計の難しさ

Web/アプリはPC・スマホ(iOS/Android)・ブラウザ(Chrome/Safari/Edge 等)で挙動が異なります。実機や各種OS/ブラウザでの検証、解像度・回線・権限など現実の利用条件を踏まえたテストは、想像以上に“幅”が必要です。さらに、機能要件だけでなく導線や文言、エラー時のふるまいまで含めたテストケース設計は、ユーザー視点と仕様理解の両立が求められます。

仕事の好きなところ

クライアントとの対話と
「ありがとう」
テストをやり切った達成感が最高!

改善提案や改修が完了し、クライアントから「使いやすくなった」「業務が楽になった」と感謝の言葉をいただく瞬間が一番嬉しいです。要件のすり合わせや確認のやり取りを重ね、想定外を潰しきってリリースできたときの達成感。自分の仕事がチームの成果となり、お客様の実感につながる手応えが、次の挑戦の原動力になります。

今後の目標

立ち上げたばかりのQAチームで、
品質を“仕組み”として強くする

今は新旧の案件に並走しながら、要件レビュー/テスト観点設計/回帰の仕組み化を推進中。勉強会などの仕組みはこれからですが、チームで標準化(観点テンプレ・受入基準・環境手順)を整え、大規模案件でも再現できる品質プロセスを作っていきたいです。

日々の仕事

開発チームに所属し、QAを軸に開発と連携。ミーティング、請求関連、社内共有なども担当。
要件・仕様レビュー、端末/ブラウザ差異を見据えた観点出し
テストケース作成・実施、結果分析、改善提案
必要に応じた軽微な改修・動作確認、課題管理(Backlog 等)
バーチャルオフィスで日常的に声を掛け合え、風通しの良さが現場判断を後押しします。

1日の仕事の流れ

  1. 9:00 始業
  2. 9:30 全体朝礼・チーム朝礼(オンライン 連絡事項・進捗・優先タスクの共有。
  3. 10:00〜12:00 QA/開発 要件確認、テストケース設計、実機検証。
  4. 12:00〜13:00 昼休み(円卓で他部署とコミュニケーション) 雑談を通じて関係性を深めます。
  1. 13:00〜15:50 QA/開発・定例・レビュー 仕様検討、コードレビュー補助、受入テスト。
  2. 16:00 定時退社
  3. 夕方〜 家族タイム 送迎・夕食・宿題サポートなど。猫とも遊ぶのが癒やしです。
  4. 夜 自分時間 晩酌と読書、SNSでリラックス。

オフの過ごし方

子どもたちとお出かけしたり、家では猫と遊ぶ時間を満喫。完全週休2日制で予定が立てやすく、家族時間を大切にできるのが嬉しいです。

これからこの仕事をしたいと
考えている人へ

私はWeb未経験からの再挑戦でしたが、現場での学びとチームの支えの中で、今はQAのコアメンバーとして案件を牽引しています。必要なのは、ユーザー視点で考え抜く姿勢と挑戦したい気持ち。ここなら、キャリアも自分らしさも両立しながら、着実に前へ進めます。

募集職種・募集要項